2007年06月28日
まったいらな多良間島
まったいらな多良間島。

キビ畑の広がる風景があって。
案外広い島だけど、
自転車でまわっても苦にならない。
いつまでものどかであって欲しいな、多良間島。

キビ畑の広がる風景があって。
案外広い島だけど、
自転車でまわっても苦にならない。
いつまでものどかであって欲しいな、多良間島。
Posted by NAYAM at 21:02│Comments(4)
│多良間島
この記事へのコメント
のどかです。今日は スツウプナカ
ヤッカヤッカ神へ祈り
一年の実を神に感謝し、翌年の豊作を祈願する多良間村の伝統祭祀「スツウプナカ」が二十七日始まった。初日の夜は月明かりの下でカンガウェー(神の願い)。
深夜になると、ナガシガー、フダヤー、パイジュニ、アレーキの四つの祭場で長老らがニィリ(神歌)を唱え、男衆はイモや米を発酵させたミス(神酒)を酌み交わし「ヒヤ ヤッカ ヤッカ」とはやしたてた。
それぞれの祭場では、神に供える魚を捕るイム座、カマボコや刺し身に料理するクバン座、ミスを作るブシャ座、祭祀をつかさどる中老座が役割分担して祭祀を進めた。
神への祈りをささげた後の翌二十八日午前零時ごろ、各祭場では角皿(ツヌジャラ)と呼ばれる木彫りの杯などに神酒を注ぎ、伝統的なはやしに合わせて飲み干す光景が遅くまで見られた。
二十八日はピ〓トゥガウェー(人の願い)。午後からは司を先頭に客が各祭場を周り、夜には各座がそろう酒宴で、祭りは最高潮を迎える。
※(注=〓は「イ」の右上に「。」が付く方言表記)
ヤッカヤッカ神へ祈り
一年の実を神に感謝し、翌年の豊作を祈願する多良間村の伝統祭祀「スツウプナカ」が二十七日始まった。初日の夜は月明かりの下でカンガウェー(神の願い)。
深夜になると、ナガシガー、フダヤー、パイジュニ、アレーキの四つの祭場で長老らがニィリ(神歌)を唱え、男衆はイモや米を発酵させたミス(神酒)を酌み交わし「ヒヤ ヤッカ ヤッカ」とはやしたてた。
それぞれの祭場では、神に供える魚を捕るイム座、カマボコや刺し身に料理するクバン座、ミスを作るブシャ座、祭祀をつかさどる中老座が役割分担して祭祀を進めた。
神への祈りをささげた後の翌二十八日午前零時ごろ、各祭場では角皿(ツヌジャラ)と呼ばれる木彫りの杯などに神酒を注ぎ、伝統的なはやしに合わせて飲み干す光景が遅くまで見られた。
二十八日はピ〓トゥガウェー(人の願い)。午後からは司を先頭に客が各祭場を周り、夜には各座がそろう酒宴で、祭りは最高潮を迎える。
※(注=〓は「イ」の右上に「。」が付く方言表記)
Posted by 千之家(せんのや) at 2007年06月28日 21:57
千之家さん、こんばんは。
今日はスツウプナカの日ですか。
月のきれいな日だなと思ってましたけど。
やっぱり沖縄の祭事は神秘的ですね。
ところで、「゜」がつく字、
「リ゜」「イ゜」・・・発音からして、何故「゜」で表現しているのかな?と思うんですが。
今日はスツウプナカの日ですか。
月のきれいな日だなと思ってましたけど。
やっぱり沖縄の祭事は神秘的ですね。
ところで、「゜」がつく字、
「リ゜」「イ゜」・・・発音からして、何故「゜」で表現しているのかな?と思うんですが。
Posted by nayam at 2007年06月28日 23:08
どこかヨーロッパを思わせる景色ですねぇ~・・・行った事ないけど^^;
いい夢見れそうです♪
おやすみなさい!
いい夢見れそうです♪
おやすみなさい!
Posted by サブ at 2007年06月29日 00:26
サブさんこんばんは。
確かに、ヨーロッパの畑っていう感じもしますね!
宮古とか、伊江島とか、南大東とかみんなこんな感じ、(ギビ畑の広がる平面の畑)に見えました。
確かに、ヨーロッパの畑っていう感じもしますね!
宮古とか、伊江島とか、南大東とかみんなこんな感じ、(ギビ畑の広がる平面の畑)に見えました。
Posted by nayam at 2007年06月29日 18:09
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |