2007年02月04日
歴史をだどる。宮古島の偉大な人。
宮古島になにをしに行くのか?
青い海と、ビーチだろう。。。

昔はそう思って、観光名所を周る人たちを白いめで見ていた。
しかし、今は違う、
島にはそれぞれ歴史がある。
歴史を知っていくことで、その島がどういうものかわかっていくこともある。
仲宗根遠見親(なかそねとぅみや)は先島を広く統治していた偉大な人。
その仲宗根遠見親が父親の真誉之子遠見親の霊を弔うために立てた墓。
平良の中心にあり、この大きさはさぞかし、勢力が大きかったものだろう。。。
民衆を苦しめ、建てたのか?暑かっただろう。
あ~。いろいろ考えてしまう。
青い海と、ビーチだろう。。。

昔はそう思って、観光名所を周る人たちを白いめで見ていた。
しかし、今は違う、
島にはそれぞれ歴史がある。
歴史を知っていくことで、その島がどういうものかわかっていくこともある。
仲宗根遠見親(なかそねとぅみや)は先島を広く統治していた偉大な人。
その仲宗根遠見親が父親の真誉之子遠見親の霊を弔うために立てた墓。
平良の中心にあり、この大きさはさぞかし、勢力が大きかったものだろう。。。
民衆を苦しめ、建てたのか?暑かっただろう。
あ~。いろいろ考えてしまう。
Posted by NAYAM at 00:02│Comments(5)
│宮古島
この記事へのコメント
離島へ出掛かるといろいろと思うことがありますよね。
ただ景色みて感動するだけではなく
歴史とか文化とか学ばないといけませんよね。
離島に癒されに行ってるだけでは・・・
ただ景色みて感動するだけではなく
歴史とか文化とか学ばないといけませんよね。
離島に癒されに行ってるだけでは・・・
Posted by tidanada at 2007年02月04日 09:04
tidanada さん>
こんにちは。
歴史を感じると、あのときこうだったんだなぁとか、どうだったんだろうなぁとかいろいろ考えさせられること多いですね。
琉球王朝関連や戦争時代の伊江島・慶良間、沖縄本島。
いろいろ考えてしまいます。
こんにちは。
歴史を感じると、あのときこうだったんだなぁとか、どうだったんだろうなぁとかいろいろ考えさせられること多いですね。
琉球王朝関連や戦争時代の伊江島・慶良間、沖縄本島。
いろいろ考えてしまいます。
Posted by NAYAM at 2007年02月04日 14:17
沖縄本島には悲しい歴史がたくさんあると思っていましたが、
八重山や宮古諸島にも、やっぱり歴史はあるわけで、
私も時間に余裕があれば、ぜひ深い琉球の歩みを勉強しつつ、
見学して周りたいと思ってはいるのですが・・・。
気付くと、海とシマ酒を最優先にして、
ノホホンと過ごす自分がいます。
まだまだ修行が足りない私です(汗)。
八重山や宮古諸島にも、やっぱり歴史はあるわけで、
私も時間に余裕があれば、ぜひ深い琉球の歩みを勉強しつつ、
見学して周りたいと思ってはいるのですが・・・。
気付くと、海とシマ酒を最優先にして、
ノホホンと過ごす自分がいます。
まだまだ修行が足りない私です(汗)。
Posted by ししにぃ at 2007年02月04日 15:39
本島へ行くと基地問題とか太平洋戦争のこととか
ついつい考えてしまいます。
何にも知らないけど。
辺野古も行きました。
西表の船浮に行った時にも
炭坑で栄え戦時中は天然の軍港として
戦争の舞台であったこと。
ヤマトで暮らす我々は
平和ボケしちゃってますよね。
今の暮らしに感謝しないとって痛感させられます。
ついつい考えてしまいます。
何にも知らないけど。
辺野古も行きました。
西表の船浮に行った時にも
炭坑で栄え戦時中は天然の軍港として
戦争の舞台であったこと。
ヤマトで暮らす我々は
平和ボケしちゃってますよね。
今の暮らしに感謝しないとって痛感させられます。
Posted by tidanada at 2007年02月04日 17:35
ししにぃさん>
おはようございます。
宮古のヒーロー、仲宗根豊見親。それに対抗した民衆のヒーローオヤケアカハチ。大和に秀吉とか、信長がいるように、
宮古にも英雄がいます。歴史のロマンですね。
tidanadaさん>
おはようございます。
船浮は炭坑で栄えたんですか。知りませんでした。
沖縄って、日本の第一の戦地になったため、大和のものが知っていない、悲惨な歴史があると思います。平和ボケしないようにしたいものですね。
おはようございます。
宮古のヒーロー、仲宗根豊見親。それに対抗した民衆のヒーローオヤケアカハチ。大和に秀吉とか、信長がいるように、
宮古にも英雄がいます。歴史のロマンですね。
tidanadaさん>
おはようございます。
船浮は炭坑で栄えたんですか。知りませんでした。
沖縄って、日本の第一の戦地になったため、大和のものが知っていない、悲惨な歴史があると思います。平和ボケしないようにしたいものですね。
Posted by NAYAM at 2007年02月05日 08:45