2007年05月13日
ノッチと呼ばれる奇岩群
大神島にはノッチと呼ばれる奇岩群がある。
大神島の景観を代表するもので、
波の浸食により、このような奇岩群ができたという。
ただ、この島。レンタルサイクルもレンタカーもない。
港からおりて、暑いさなか、島半周道路を、ただひたすら北へと歩いていく。
平坦だけど、ぜいぜいと息を切らしてしまう。
こんなときは500mmlのポカリスエットをかばんの中に忍ばせておくのは必須だ。
途中まで行くと、奇岩群がいっぱい並んでいるのが見えてくる。
そして、もっともっと近づこうと、足はどんどん速くなる。
そうして、島半周道路の終点。そこが一番奇岩群に近いところ。
そうして、これが一番近寄った写真。

なかなかの迫力だ。
大神島の景観を代表するもので、
波の浸食により、このような奇岩群ができたという。
ただ、この島。レンタルサイクルもレンタカーもない。
港からおりて、暑いさなか、島半周道路を、ただひたすら北へと歩いていく。
平坦だけど、ぜいぜいと息を切らしてしまう。
こんなときは500mmlのポカリスエットをかばんの中に忍ばせておくのは必須だ。
途中まで行くと、奇岩群がいっぱい並んでいるのが見えてくる。
そして、もっともっと近づこうと、足はどんどん速くなる。
そうして、島半周道路の終点。そこが一番奇岩群に近いところ。
そうして、これが一番近寄った写真。

なかなかの迫力だ。
Posted by NAYAM at 21:02│Comments(4)
│大神島
この記事へのコメント
NAYAMさん、こんばんは!
宮古へはそれこそ足繁く通っているワタシですが
大神島へはまだ一度も行ったことがありません。
池間大橋手前の駐車場から見える岩の群れがこれでしょうか?
宮古へはそれこそ足繁く通っているワタシですが
大神島へはまだ一度も行ったことがありません。
池間大橋手前の駐車場から見える岩の群れがこれでしょうか?
Posted by はぴこ at 2007年05月13日 21:47
まさに神の島「大神島」ですね。
私、3回目にしてようやく大神に渡る事が出来ました。
大神島の港に降り近くの小学校へ・・・沖縄の小学校を見て廻るのが好きで
ここもまた素敵な学校でした。
島に唯一の商店。久貝商店。こちらのおばぁに大そうな御もてなしを受け思い
出深い島のひとつであります。
いろんな伝説や云われを持つ大神島ですが、来島者がヨコシマな気持ちを
持たなければ、島は拒絶しないんだと思います。
また、おばぁの手料理を食べに行きたくなりました。
私、3回目にしてようやく大神に渡る事が出来ました。
大神島の港に降り近くの小学校へ・・・沖縄の小学校を見て廻るのが好きで
ここもまた素敵な学校でした。
島に唯一の商店。久貝商店。こちらのおばぁに大そうな御もてなしを受け思い
出深い島のひとつであります。
いろんな伝説や云われを持つ大神島ですが、来島者がヨコシマな気持ちを
持たなければ、島は拒絶しないんだと思います。
また、おばぁの手料理を食べに行きたくなりました。
Posted by サブ at 2007年05月14日 00:08
この海で、ウミヘビとシュノーケルしました・・・
流石に、
久高島と同じように、
ウミヘビが守り神?なのかも・・・
流石に、
久高島と同じように、
ウミヘビが守り神?なのかも・・・
Posted by 風人 at 2007年05月14日 12:09
はぴこさん>
こんばんは。
すいません、池間大橋手前の駐車場からは、多分見えても本当に小さいんじゃないかと。
でも、はぴこさんが、まだ大神行かれてないとは、ほんと意外ですね。
サブさん>
こんばんは。
正直、この島、閉鎖的な印象を気持ちをもっていました。
やはり、神の島の印象が強く、差しさわりのないように散歩しないと。。。って思って。
僕は、この島で人とのふれあいもなく、展望台や集落、そして島半周道路を散歩します。思えば、なんか損した気分ですね。
やっぱり、客観的な印象だけで島を見てはいけませんね。(反省!)
風人さん>
こんばんは。
ウミヘビですか~。そりゃ、すかれたくないですね。
やっぱり守り神なんでしょうかね。
こんばんは。
すいません、池間大橋手前の駐車場からは、多分見えても本当に小さいんじゃないかと。
でも、はぴこさんが、まだ大神行かれてないとは、ほんと意外ですね。
サブさん>
こんばんは。
正直、この島、閉鎖的な印象を気持ちをもっていました。
やはり、神の島の印象が強く、差しさわりのないように散歩しないと。。。って思って。
僕は、この島で人とのふれあいもなく、展望台や集落、そして島半周道路を散歩します。思えば、なんか損した気分ですね。
やっぱり、客観的な印象だけで島を見てはいけませんね。(反省!)
風人さん>
こんばんは。
ウミヘビですか~。そりゃ、すかれたくないですね。
やっぱり守り神なんでしょうかね。
Posted by nayam at 2007年05月14日 18:19
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |