2007年04月17日
バルーンよ空高く!
注目はAM8:30.
南大東島気象台では、天候調査のために、朝と夜にバルーンを上げる。
以前は人がバルーンをもって人力によりバルーンを上げていたとのことだけど、
今は最新鋭のバルーンを上げる機械が活躍する。
8:30カメラをもって、観光客風にして
「あと1分ですよ~。」って、どこからか声が聞こえてきて
バルーンをしている機械の周りにカメラをもっとへばりつく。
”パカ”

口が開いて、バルーンが空に上がるのはあっという間。
バルーンがどんどん、どんどん空高く上がっていく。
バルーンよ、あがれ!あがれ!
南大東島気象台では、天候調査のために、朝と夜にバルーンを上げる。
以前は人がバルーンをもって人力によりバルーンを上げていたとのことだけど、
今は最新鋭のバルーンを上げる機械が活躍する。
8:30カメラをもって、観光客風にして
「あと1分ですよ~。」って、どこからか声が聞こえてきて
バルーンをしている機械の周りにカメラをもっとへばりつく。
”パカ”

口が開いて、バルーンが空に上がるのはあっという間。
バルーンがどんどん、どんどん空高く上がっていく。
バルーンよ、あがれ!あがれ!
Posted by NAYAM at 21:08│Comments(4)
│南大東島
この記事へのコメント
あのバルーン、見ましたよ!
アッという間に、空高く舞い上がりますよね!
数十秒で、豆粒に・・・
蒼い空が印象的なんですよね!!!
アッという間に、空高く舞い上がりますよね!
数十秒で、豆粒に・・・
蒼い空が印象的なんですよね!!!
Posted by 風人 at 2007年04月18日 14:10
風人さん>
こんばんは。
来島したときは、ある意味、人力で上げるの期待していたのですが、今は機械だとこのこと、それが残念ですが、初めてこの機械見たときは『なんじゃこれ』って思ってしまいました。
「パッカ!」って開いたら、あっというまに豆粒みたいに上がっていって。
楽しかったです!
こんばんは。
来島したときは、ある意味、人力で上げるの期待していたのですが、今は機械だとこのこと、それが残念ですが、初めてこの機械見たときは『なんじゃこれ』って思ってしまいました。
「パッカ!」って開いたら、あっというまに豆粒みたいに上がっていって。
楽しかったです!
Posted by nayam at 2007年04月18日 18:16
なつかし~!
私も観に行きました。
南大東島マップっていう観光用のパンフレットに気象台の人が白衣を着てバルーンを上げてる写真が載ってるんですよね。
時間を聞いて朝観に行ったのですが、実際には普段は白衣などは着ないで上げてました。
気象台の中にも入れてもらったのですが、の~んびりとした職場で、釣具の手入れなどしている人とかいて(非番だの方でしたが)面白かったです。
私も観に行きました。
南大東島マップっていう観光用のパンフレットに気象台の人が白衣を着てバルーンを上げてる写真が載ってるんですよね。
時間を聞いて朝観に行ったのですが、実際には普段は白衣などは着ないで上げてました。
気象台の中にも入れてもらったのですが、の~んびりとした職場で、釣具の手入れなどしている人とかいて(非番だの方でしたが)面白かったです。
Posted by さんかんしおん at 2007年04月19日 21:09
さんかんしおん さん>
こんばんは。さんかんしおん さん人力のを見ましたか。
うらやまし~です!
それと、昔がAM8:30とPM2:30だったのが、今はAM8:30とPM8:30に変わったそうです。
こんばんは。さんかんしおん さん人力のを見ましたか。
うらやまし~です!
それと、昔がAM8:30とPM2:30だったのが、今はAM8:30とPM8:30に変わったそうです。
Posted by nayam at 2007年04月19日 21:45