2007年10月04日
孤島の夜。
孤島の夜は、
歓楽街があって、
ネオンがにぎやか。

そして
片隅に猫発見!

------------------------------
【南大東島】
天気予報で良くきく南大東島。
絶海の孤島、南大東島には、
ビーチもない。
赤瓦の家もない。
他の沖縄離島とは一味違う。
珊瑚が隆起してできた島で、
遠くパプアニューギニアから移動してきた島。
大東諸島は「うふあがりの島」と呼ばれ
神の島として信仰する人もいたという。
北大東が燐鉱石採掘で栄えてきたのに対して
こちらは製糖産業など農業。
2つの島は自然と静かさは同じようだけど、
ちょっとづつ違う特長がある。
人口:1331人。
地図はここ。
http://shimanosanpo.com/churajima01/minamidaitou00/map.htm
歓楽街があって、
ネオンがにぎやか。

そして
片隅に猫発見!

------------------------------
【南大東島】
天気予報で良くきく南大東島。
絶海の孤島、南大東島には、
ビーチもない。
赤瓦の家もない。
他の沖縄離島とは一味違う。
珊瑚が隆起してできた島で、
遠くパプアニューギニアから移動してきた島。
大東諸島は「うふあがりの島」と呼ばれ
神の島として信仰する人もいたという。
北大東が燐鉱石採掘で栄えてきたのに対して
こちらは製糖産業など農業。
2つの島は自然と静かさは同じようだけど、
ちょっとづつ違う特長がある。
人口:1331人。
地図はここ。
http://shimanosanpo.com/churajima01/minamidaitou00/map.htm
Posted by NAYAM at 18:06│Comments(3)
│南大東島
この記事へのコメント
南大東島って繁華街(?)なんかあやしい感じがしますよね。
いや、私が行った1999年はそんな感じでした。
特に夜が……。
あのオレンジ色のネオン色のせいかなぁ?
フィリピナが連れだって歩いてたりして……。
あのときの妙にゆるいねっとりた夜の雰囲気は
今も健在なのでしょうか?
それに比べて北大東島の健全なことはこの上なかったです。
でも昼間の学校はものすご~く活気があって楽しげでした。
図書館の木陰もよかったなぁ~。
いや、私が行った1999年はそんな感じでした。
特に夜が……。
あのオレンジ色のネオン色のせいかなぁ?
フィリピナが連れだって歩いてたりして……。
あのときの妙にゆるいねっとりた夜の雰囲気は
今も健在なのでしょうか?
それに比べて北大東島の健全なことはこの上なかったです。
でも昼間の学校はものすご~く活気があって楽しげでした。
図書館の木陰もよかったなぁ~。
Posted by さんかんしおん at 2007年10月04日 19:42
懐かしい夜の島風景だぁ~
心がギュッと感じます!!!
また彷徨いたい風景です・・・
心がギュッと感じます!!!
また彷徨いたい風景です・・・
Posted by 琉球弧風来坊・風人 at 2007年10月04日 19:58
さんかんしおんさん
こんばんは。
そう、あやしい感じがしました。
南大東漁港構築のために、島外からたくさんの人が南大東にやってきています。家族で引っ越してきた人もいれば、単身者も多いとのこと。
そんな単身者の楽しみなのかもしれませんね。
その南大東漁港も完成に近づくにつれて、人はいなくなってきているそうです。
これからどうなるんでしょうね、南大東島は。
風人さん
こんばんは。
なんか、この懐かしいっていうか、寂しいっていうか、
そんな南大東島の雰囲気が、また行きたいって思うのでしょうか。
琉球でもなく、大和でもないこの地。
いや琉球でもあって大和でもあるこの地。
また、行きたいです。
こんばんは。
そう、あやしい感じがしました。
南大東漁港構築のために、島外からたくさんの人が南大東にやってきています。家族で引っ越してきた人もいれば、単身者も多いとのこと。
そんな単身者の楽しみなのかもしれませんね。
その南大東漁港も完成に近づくにつれて、人はいなくなってきているそうです。
これからどうなるんでしょうね、南大東島は。
風人さん
こんばんは。
なんか、この懐かしいっていうか、寂しいっていうか、
そんな南大東島の雰囲気が、また行きたいって思うのでしょうか。
琉球でもなく、大和でもないこの地。
いや琉球でもあって大和でもあるこの地。
また、行きたいです。
Posted by NAYAM
at 2007年10月04日 21:17
