2007年10月07日
大東寿司。
醤油だしにひたしたサワラで
にぎっているのが「大東寿司」。
なんか醤油とサワラと御酢の調和が微妙で、
とってもおいしいのである。
1度食べたらやめられない。
JAストアーや、空港売店とかで売っている。

個人的には空港売店の大東寿司がお勧め。
なんせ、JAとかだとすぐ売切れてしまうので、
空港売店だと残っている可能性が高い。
それに、空港売店で売っているやつのほうが、甘さがちょうどよかったような。

そして伊佐商店。
ここも大東寿司を名物にしているところだけど、
ここは「大東そば」がとってもおいしかったなぁって。

うすあじで、うどんと沖縄そばの中間の味のような。。。
------------------------------
【南大東島】
天気予報で良くきく南大東島。
絶海の孤島、南大東島には、
ビーチもない。
赤瓦の家もない。
他の沖縄離島とは一味違う。
珊瑚が隆起してできた島で、
遠くパプアニューギニアから移動してきた島。
大東諸島は「うふあがりの島」と呼ばれ
神の島として信仰する人もいたという。
北大東が燐鉱石採掘で栄えてきたのに対して
こちらは製糖産業など農業。
2つの島は自然と静かさは同じようだけど、
ちょっとづつ違う特長がある。
人口:1331人。
地図はここ。
http://shimanosanpo.com/churajima01/minamidaitou00/map.htm
にぎっているのが「大東寿司」。
なんか醤油とサワラと御酢の調和が微妙で、
とってもおいしいのである。
1度食べたらやめられない。
JAストアーや、空港売店とかで売っている。

個人的には空港売店の大東寿司がお勧め。
なんせ、JAとかだとすぐ売切れてしまうので、
空港売店だと残っている可能性が高い。
それに、空港売店で売っているやつのほうが、甘さがちょうどよかったような。

そして伊佐商店。
ここも大東寿司を名物にしているところだけど、
ここは「大東そば」がとってもおいしかったなぁって。

うすあじで、うどんと沖縄そばの中間の味のような。。。
------------------------------
【南大東島】
天気予報で良くきく南大東島。
絶海の孤島、南大東島には、
ビーチもない。
赤瓦の家もない。
他の沖縄離島とは一味違う。
珊瑚が隆起してできた島で、
遠くパプアニューギニアから移動してきた島。
大東諸島は「うふあがりの島」と呼ばれ
神の島として信仰する人もいたという。
北大東が燐鉱石採掘で栄えてきたのに対して
こちらは製糖産業など農業。
2つの島は自然と静かさは同じようだけど、
ちょっとづつ違う特長がある。
人口:1331人。
地図はここ。
http://shimanosanpo.com/churajima01/minamidaitou00/map.htm
Posted by NAYAM at 18:18│Comments(5)
│南大東島
この記事へのコメント
大東寿司って時期的に漁に出得られないと
解凍した切り身で作るんですよ~。
北大東島に行った時期は台風が立て続けに2個来て、
海がなかなかおさまらず、北大東島の島の体育館の落成式で
ふるまわれた大東寿司はそんなに旨くはなかったです。
でも、旅人の私にも
「落成式の御馳走、遠慮しないで食べに来なさい。島の人はよそもんが食べても、意地悪言わないさ。」
と声をかけてくれた二六荘のおやじさんの言葉はありがたかったなぁ。
南大東の大東そばの伊佐さんも、そばを食べに行った時に、
本(好きになっちゃった沖縄の離島)にのってた「裏メニュー」の話をしたのを覚えていてくれて、島を出る日に挨拶に言ったら
「今から作るから食べなさい。」って。
そんなことをされたらもうその島は好きにならずにいられませんって……。
解凍した切り身で作るんですよ~。
北大東島に行った時期は台風が立て続けに2個来て、
海がなかなかおさまらず、北大東島の島の体育館の落成式で
ふるまわれた大東寿司はそんなに旨くはなかったです。
でも、旅人の私にも
「落成式の御馳走、遠慮しないで食べに来なさい。島の人はよそもんが食べても、意地悪言わないさ。」
と声をかけてくれた二六荘のおやじさんの言葉はありがたかったなぁ。
南大東の大東そばの伊佐さんも、そばを食べに行った時に、
本(好きになっちゃった沖縄の離島)にのってた「裏メニュー」の話をしたのを覚えていてくれて、島を出る日に挨拶に言ったら
「今から作るから食べなさい。」って。
そんなことをされたらもうその島は好きにならずにいられませんって……。
Posted by さんかんしおん at 2007年10月08日 12:34
美味しそう!! 食べたーい。
Posted by つぐみ at 2007年10月09日 17:30
さんかんしおんさん
こんばんは。
僕も北大東に行ったときは、時化で食べられなかったですね~あの大東寿司。
だから南大東では楽しみに。
案外作るところによって味が違うような気がしました。
それと、伊佐さん、僕のときは忙しくて、あんまりかまってもらえませんでした。1回しか行かなかったのもいけないかもしれませんですけどね。
また食べたいです大東寿司。
つぐみさん
こんばんは。
一度は食べてみたほうがいいですよ!
おいしいですから、これ、醤油がたっぷりしみていて、
甘くて。。。
是非一度お試しください。最近は島に行かなくて大東の催しがどこかであることもあるような。。。
こんばんは。
僕も北大東に行ったときは、時化で食べられなかったですね~あの大東寿司。
だから南大東では楽しみに。
案外作るところによって味が違うような気がしました。
それと、伊佐さん、僕のときは忙しくて、あんまりかまってもらえませんでした。1回しか行かなかったのもいけないかもしれませんですけどね。
また食べたいです大東寿司。
つぐみさん
こんばんは。
一度は食べてみたほうがいいですよ!
おいしいですから、これ、醤油がたっぷりしみていて、
甘くて。。。
是非一度お試しください。最近は島に行かなくて大東の催しがどこかであることもあるような。。。
Posted by nayam at 2007年10月09日 20:23
JALの空弁の大東寿司は、ここ南大東島の割烹 喜作のご兄弟がやっておられる一号店(那覇市前島)が作っておられるとのこと。
南大東島の2号店で女将とそのご主人と仲良くなったので、沖縄本島に行った時に、1号店へ寄り、そこでお聞きしました。 しかしまだ食せず。 気になっていました。
南大東島の中心街の角にある大盛商店(よろず屋)で売っている惣菜にも大東寿司がありました。 製造は「ふじ食堂」(南大東島)となっていました。 5個入りで250円ほど。 激安。
南大東島の2号店で女将とそのご主人と仲良くなったので、沖縄本島に行った時に、1号店へ寄り、そこでお聞きしました。 しかしまだ食せず。 気になっていました。
南大東島の中心街の角にある大盛商店(よろず屋)で売っている惣菜にも大東寿司がありました。 製造は「ふじ食堂」(南大東島)となっていました。 5個入りで250円ほど。 激安。
Posted by の~ほ~(NoHo) at 2008年05月13日 20:15
の~ほ~(NoHo)さん
こんばんは。ふじ食道って、金城の近くのふじ食道ですよね?
手広くやってますね。すごい!しかも安い!
ふじ食道のおばちゃんが、JAに惣菜とかおろしているのも見かけました。
働きものですね。
こんばんは。ふじ食道って、金城の近くのふじ食道ですよね?
手広くやってますね。すごい!しかも安い!
ふじ食道のおばちゃんが、JAに惣菜とかおろしているのも見かけました。
働きものですね。
Posted by NAYAM at 2008年05月13日 20:58