2007年11月29日
旧空港。
戦争時代からあった、(旧)南大東島空港。
島の東に新空港ができてからは、
旧空港のターミナルの建物だけが残っている。
なんでも、旧空港は東西に向いていたため、
北風が強い冬や南風が強い夏には、飛べないんだとか。
旧空港の滑走路は、今は建物がいっぱい建ってしまったが、
ターミナルの建物はラム酒工場として、ひっそりと、活躍している。

------------------------------
【南大東島】
天気予報で良くきく南大東島。
絶海の孤島、南大東島には、
ビーチもない。
赤瓦の家もない。
他の沖縄離島とは一味違う。
珊瑚が隆起してできた島で、
遠くパプアニューギニアから移動してきた島。
大東諸島は「うふあがりの島」と呼ばれ
神の島として信仰する人もいたという。
北大東が燐鉱石採掘で栄えてきたのに対して
こちらは製糖産業など農業。
2つの島は自然と静かさは同じようだけど、
ちょっとづつ違う特長がある。
人口:1331人。
地図はここ。
http://shimanosanpo.com/churajima01/minamidaitou00/map.htm
島の東に新空港ができてからは、
旧空港のターミナルの建物だけが残っている。
なんでも、旧空港は東西に向いていたため、
北風が強い冬や南風が強い夏には、飛べないんだとか。
旧空港の滑走路は、今は建物がいっぱい建ってしまったが、
ターミナルの建物はラム酒工場として、ひっそりと、活躍している。

------------------------------
【南大東島】
天気予報で良くきく南大東島。
絶海の孤島、南大東島には、
ビーチもない。
赤瓦の家もない。
他の沖縄離島とは一味違う。
珊瑚が隆起してできた島で、
遠くパプアニューギニアから移動してきた島。
大東諸島は「うふあがりの島」と呼ばれ
神の島として信仰する人もいたという。
北大東が燐鉱石採掘で栄えてきたのに対して
こちらは製糖産業など農業。
2つの島は自然と静かさは同じようだけど、
ちょっとづつ違う特長がある。
人口:1331人。
地図はここ。
http://shimanosanpo.com/churajima01/minamidaitou00/map.htm
Posted by NAYAM at 18:10│Comments(4)
│南大東島
この記事へのコメント
このラム酒作りを島の町おこし(島おこし!?)で発案された方を
取り上げた話題をJTAの機内誌で読みました。
たしか私とそうは変わらないお歳の女性だったような……。
すごいなぁって感心した覚えがあります。
まだ飲んだことがないけど、そうとう強いらしいですね。
そういえば、南大東島の酒屋さんの店頭でホッピーのポスターをみて
「なんだこりゃ!?」
と思ったのですが、あれから8年たったらいま、すご~いブームらしいです。
て、ことは南大東島はブームの先駆け島か!?
取り上げた話題をJTAの機内誌で読みました。
たしか私とそうは変わらないお歳の女性だったような……。
すごいなぁって感心した覚えがあります。
まだ飲んだことがないけど、そうとう強いらしいですね。
そういえば、南大東島の酒屋さんの店頭でホッピーのポスターをみて
「なんだこりゃ!?」
と思ったのですが、あれから8年たったらいま、すご~いブームらしいです。
て、ことは南大東島はブームの先駆け島か!?
Posted by さんかんしおん at 2007年11月29日 20:52
「南大東空港」って字を
そのままにしてあるのが
何とも良いですねぇ♪
ラム酒で町おこしとは!
ステキです♪
そのままにしてあるのが
何とも良いですねぇ♪
ラム酒で町おこしとは!
ステキです♪
Posted by たいたい at 2007年11月30日 10:16
此処のラム酒はかなり人気が有るようですよ~!
考えたらサトウキビ畑沢山有るから良いですよねぇ~?
こう云う建物は壊さないで残して欲しいですねぇ(^0^)
考えたらサトウキビ畑沢山有るから良いですよねぇ~?
こう云う建物は壊さないで残して欲しいですねぇ(^0^)
Posted by シャチ165
at 2007年11月30日 13:14

さんかんしおんさん、たいたいさん、シャチ165さん
こんばんは!
ある意味レトロなこの建物で、
あのおしゃれなラベルのラム酒が造られてるんいるんですね~。
おみやげに買っとけば良かったって思いました。
こんばんは!
ある意味レトロなこの建物で、
あのおしゃれなラベルのラム酒が造られてるんいるんですね~。
おみやげに買っとけば良かったって思いました。
Posted by nayam at 2007年12月01日 17:14